個人事業副業ではあまり儲かっていないわたしが言うと、
ちょっとカッコワルイですが、
商売は儲けるよりも大切なことがあるそうです。
やっぱり、うしろめたさがなくて自信のあるモノを売っていきたいです。
だれかによろこんでもらう

なにか商売をするにあたり、だれかによろこんでもらうとおかねが入ってきます。

だから、
- よろこんでくれそうなひとを探す
- もっとよろこんでもらう
ように、日々精進します。
お客さんのことを考えるのだから、他人と競争する必要はありません。

よろこんでもらえなくて儲からなかったら、自分の生活レベルをもっと下げればいいだけです。
自分がよろこぶ

よろこんでもらうと、自分もうれしいので商売がつづけられます。

だからこそ、
- 子どもたちに悪影響をあたえる
- 他人の浪費をうながす
ようなことをして儲けても、シンドイです。

お客さんがその瞬間は望んだとしても、あとで後悔されるのだったら、自分もうれしくありません。

- 価値観や好みはみんなちがう
- お客さんの自己責任
という言い訳をして、おかねを稼ぐとシンドイばかりです。

お客さんに役立つと自分が信じられるモノやサービスをあつかうから、自分自身が商売をつづけられます。
儲かる儲からないよりも

役に立たないものを、宣伝することで売っていっても、他人も自分も幸せになれない気がします。

儲かる儲からないよりも、よろこんでもらえると自分が信じられる商売をしていきたいです。

おなじように、個別株を購入するときも、
お客さんや世の中にいいことをしている企業に投資をすれば、
株価が上がっても下がっても気になりません。
まとめると

お客さんも自分もよろこんでいける商売をしていくことで、
営業や改良を夢中になってつづけられそうです。
ギャンブル依存は副業に向いている

ギャンブル依存のひとは、ずっとギャンブルしてきました。

依存症という病気とはいえ、
おかねを失いつづけても、自分が信じるギャンブルを継続してきました。

“奪い合い” で “だれもよろこばない” ギャンブルだったために、
いつもおかねに困るようになりました。

主戦場を、“ひとによろこんでもらい” “自分もうれしくなる” 個人事業副業に換えるだけでいいんです。
つづけていけば、おかねに困らなくなります。

儲からなくても信念をつらぬいた経験のある、ギャンブル依存でよかった。
これからゆたかになりましょう。