
列車内で3人兄弟が興じるおかねのやり取り
2021年2月27日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
地方の郡部、のどかな昭和の田舎で生まれ育ちました。 子供のころから海と山しかない暮らし、何ヶ月かに1回家族と街へ出かけるときは、まあ兄弟3人とも大騒ぎだったです。 か …
計画実行と投資継続、どちらも予定どおりを守ろう
2021年2月26日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
“ポストが赤いのも社長のせい” 社長学で有名な一倉定さんのマネジメント本では、経営の計画と実行とが強調されます。 予定どおりの進捗を …
インフレが当たり前だと思えれば
2021年2月25日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
昭和の記憶がある年代は、モノの値段はあがっていくのが当たり前だと思えます。 しかし、1990年代デフレ以降の記憶しかない世代では、モノの値上がり経験がほとんどないそうです。 …
個人事業副業の営業先
2021年2月24日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
株式投資は10年以上やってきて、自分なりのスタイルができました。 しかし、副業経験は1年の駆け出しで、まだまだ実績も信用もありません。 そんなわたしも、本や先輩方の言 …
ボランティア・寄付、商売・株式投資の共通点と違い
2021年2月22日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
ボランティアや寄付をすることは崇高で、商売や株式投資をすることは世俗的、みたいに表現されたりもしますが、どれも “ひとによろこんでもらう” …
しばらくギャンブルしなくても
2021年2月20日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
就職直後は仕事を覚えるのに必死で、一時的にギャンブルへ行けなくなることも多いです。 しかし、そのまましぜんとはヤメられません。 決意したとしても、なかなかヤメられない …
利益相反を意識する
2021年2月19日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
自分が詳しくないことほど、できるだけ他人に任せていきたいです。 しかし、手間 や 効率 だけにこだわると、思わぬトラブルやソンに巻き込まれてしまいます。 利益相反の関 …
うまくいったひとの話から学ぶために - 生存バイアス -
2021年2月18日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
成功しているひとに教えてもらいたいし、学んで実践していきたいです。 しかし、うまくいったひとの話にも生存バイアスがありえます。 …
もらう給料は安くて当たり前だから
2021年2月17日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
わたしたち労働者の給料は安くて当たり前、それはリスクをとっていないからです。 逆に言うと、努力してもほとんど増えないので、がんばるほど給料を安く感じてしまいます。 や …
おかねの総和は変わらないまま世の中を廻っている法則 - エネルギー保存の法則 -
2021年2月16日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
エネルギーの総和量は変化しない、という エネルギー保存の法則 を高校生のころ習ったでしょう。 同じように、おかねもトータルでは増減な …