エネルギーの総和量は変化しない、という エネルギー保存の法則 を高校生のころ習ったでしょう。
同じように、おかねもトータルでは増減なく、ずっと世の中を流れているイメージです。
その考えれば、おかねがしぜんと自分へ流れてくる資本収入づくりを意識できるかもしれません。
エネルギー保存の法則

熱いもの と 冷たいもの とを混ぜると熱くも冷たくもない常温になる、熱量一定の法則を物理で習ったでしょう。

いわゆるエネルギー保存の法則において、
- 温める
- スピードを上げる
- 高い場所へ運ぶ

熱量、運動、位置エネルギーは質量とも交換されながら、全体の総和は保たれつづけます。

もちろん個人の生活内では、エネルギーへ戻せないモノが増えた分だけ、暮らしに必要なエネルギーをその都度購入しますが、

世界全体としては、化石燃料から地球温暖化へと、エネルギーの総和が保たれているイメージです。
おかねは使ってもなくならない法則

同じように、おかねも交換されながら総和は保たれつづけます。

というのも、おかねは使ったら消えてしまうのではなく、
- モノ:家財道具、食べ物をとおしてカラダ
- 経験:成長や人間関係、想い出

へ交換されて、個人レベルでは モノ や 経験 として残り、

おかね全体のイメージでは、
- だれかからだれかにおかねが移動して
- そしてまただれかにおかねは移動して

とすすみ、おかねトータルは変化しないのです。

もちろん、マクロ的政策レベルにおいて マネーストック や マネタリーベース の増減はあっても、

キホン的に、エネルギーと同じく、おかねは世の中をぐるぐる廻りつづけます。
おかねを引き寄せる資本と交換しよう

そう考えると、ぐるぐる廻っているおかねが、暮らしに必要な分だけ自分へ流れてくる仕組み、

つまり、無理をする労働収入以外に、しぜんと手に入る資本収入が欲しくなるでしょう。

世の中を廻っているエネルギー (おかね) で例えるなら、
- 労働収入:廻っているエネルギー (おかね) を、ガソリンスタンドへ行って調達する
- 資本収入:廻っているエネルギー (おかね) を、電線から引き込んで調達する

おかねだけで言い換えると、
- 労働収入:廻っているおかねを、その都度労力をかけて取りに行く
- 資本収入:廻っているおかねを、自動的に受けとる

世界中をゆっくり廻っているおかねの大きな流れから、必要な分だけしぜんと自分へ流入、そして流出後も外を廻ってまた戻ってくる、

そんなラクでゆたかなイメージの資本収入づくりを、まずは株式投資からはじめていきましょう。

エネルギーと同じように総和が保たれるおかねのいくらかは、無理せず争うことなく自分にもいくらか入ってくるのが当たり前、というマインドセットが重要ですね。
まとめると

おかねは使ったらなくなるのではなく、モノ や 経験 に交換されます。
逆から見れば、おかねは交換されながら世の中をぐるぐる廻るイメージです。
そこで、自動的におかねを引き寄せる資本を優先して手元へ置くことで、ゆたかになっていきましょう。
【関連記事のリンク】
“このままどうなっていくんだろう?”と感じたら、投資をはじめよう
【元ギャンブル依存ドクターの経歴】
ギャンブル依存は投資に向いている

ギャンブル依存のひとは、ずっとギャンブルしてきました。

勝ったり負けたりの日々、おかねが廻っているイメージはそれなりに日常でした。

“奪い合い” で “だれの役にも立たない” ギャンブルをつづけたために、
いつもおかねに困るようになりました。

これからは、主戦場を “ひとによろこんでもらう” 株式投資に換えるだけでいいんです。

資本収入を育てる感覚で、世界中の企業へおかねを放り託していきましょう。

今までどおりゼイタクなモノや経験へおかねを使わない質素倹約のまま、しゅくしゅくと運用をつづければ、しぜんとおかねは増えていくばかりです。

おかねは使ってもなくならず廻りつづけるイメージがわく、ギャンブル依存でよかった。
これからゆたかになりましょう。