わたしたち労働者の給料は、安くて当たり前です。
リスクをとっていない、という現実があるからです。
他の表現として、専門性や自己評価の観点からもみてみましょう。
専門性
お客さんによろこんでもらうと、会社におかねが入ってきます。
かかわったみんな、それなりに付加価値をあげたので、
おかねが配分されます。
10人なら10人、100人なら100人で分けるわけですが、
もし、あるひとりのひとの作業内容が特殊で、
そのひとしかできなかったらどうなるでしょう。
そのひとに、多く配分されることになります。
別の作業所に引き抜かれたらいけないからです。
そのひとが専門性を身につけるために要した労力に対して、
おかねが多めに支払われている、とも言えそうです。
若いときに、自分にしかできない技術習得にかけた時間が多いほど、
労力の単価が高くなることになります。
わたしたちは交代要員が他にもいる作業しかできないのだから、
もらう給料は安くて当たり前になります。
自己評価
行動心理学のはなしのなかに、
- 90%のひとが、オレの運転技術は上位50%以内に入る、と思っている
という内容があります。
- オレの作業能力は高い
と、みんな思うんです。
そうすると、みんな自己評価が高いので、採点されると、
- オレの評価は不当に低い
となってしまいます。
みんながおなじ作業をして、みんなが評価を低く感じます。
もらう給料は安くて当たり前になります。
わたす給料は高い
だれかに作業をしてもらって、おかねをわたすのは、
ひとを雇ったことがなくても経験しています。
- 修理してもらう
- 教えてもらう
- モノを売ってもらう
おかねをつかうときには、相手の作業内容の大きさではなく、
自分におかね以上のメリットがあるかを考えています。
給料をわたすオーナーになったことがなくても、
わたす給料は多く感じるだろう、と推測できます。
やっぱり、もらう給料は安くて当たり前になります。
そう考えると、労働収入を増やそうとしても、
しんどくなるばかりなことに気づきます。
給料が安いことを悩むよりも、歳をとって専門性を高める努力するよりも、
質素に暮らして給料以外の資本収入をつくる、のが理にかなってそうです。
まとめると
もらう給料は安くて当たり前です。
労働収入を高くする努力は、精神衛生上よくないです。
もらう給料のなかで自分なりにやりくりしながら、
投資や副業をしていきましょう。
ギャンブル依存は投資に向いている
ギャンブル依存のひとは、ずっとギャンブルしてきました。
依存症のために、自己評価が低く、
“どうせ、オレなんて” という自己肯定感のいちじるしく低い人間でした。
“奪い合い” で “だれもよろこばない” ギャンブルにおかねを放りつづけたため、
いつもおかねに困るようになりました。
主戦場を、“ひとによろこんでもらう” 株式投資に換えるだけでいいんです。
世界中の企業に、おかねを放り託していきましょう。
給料をやりくりしてホクホク投資をすれば、おかねに困らなくなります。
元来自己評価が低い、ギャンブル依存でよかった。
これからゆたかになりましょう。