投資

計画実行と投資継続、どちらも予定どおりを守ろう

“ポストが赤いのも社長のせい” 社長学で有名な一倉定さんのマネジメント本では、経営の計画と実行とが強調されます。

予定どおりの進捗を目指す姿勢は、わたしたち個人の投資継続においても参考となりそうです。

経営の計画実行

計画をたてて計画どおりにすすめていくことは、法人経営だけでなく個人においても大切で、

一倉マネジメントの計画は、

  • 自分自身が生きるため、成長していくため

となるよう、

  • これくらいはできるだろう

現状からなんとなく考えるのではなく、

  • 最終的なゴールをイメージ

理想像からきっちり逆算します。

そして、その実行は、

  • 不可能を可能にする努力
  • 自分の意思と責任

によって必ず完遂していく、

つまり、高い志をもった計画をたて必ず達成していくのが、マネジメントのキホン、

そのため、計画は予定どおり進めるべきであって、早いのも遅れるのも避けなければいけないのです。

投資継続

このような計画と実行のマネジメント姿勢を、わたしたち個人の投資継続へもぜひ活かしたいです。

リスクとリターン

投資では、価格が上下する変動リスクをとることで、

  • 低リスクなら低リターン
  • 高リスクなら高リターン

を手に入れます。

その際、

  • 広範な分散投資
  • 自分が得意でコントロールしやすい分野

自分なりに、リスクに対するリターン比率をコントロールしながら、

リスクに見合ったリターンを積み上げて資産形成していきます。

想定外リターン

そんな長期投資をつづけるなか、リスクとリターンとが想定よりもズレ、

  • リスク以上のリターン
  • リスク以下のリターン

は必ず発生するものです。

そんなとき、

  • リターンが大きいならそれでいい

このような想定からはずれたリターンを放置してはいけません。

コントロールできない価格調整へ陥る可能性、つまり想定外の極めてキケンな状態では、

すぐに、

  • リバランスを行い
  • いつも以上にアセットアロケーションを遵守する分散投資を意識し

リスクを回避していきましょう。

どんなときも、一倉式経営、計画どおりの進行を全力で守る姿勢で、

  • 想定より早くすすむ経営計画も
  • 想定外の運用リターンも

どちらも決して単純に喜ぶことなく、しゅくしゅくと対応していきたいですね。

まとめると

一倉式経営を参考に、

  • 高い志をもった計画を、意思と責任で実行していくマネジメント
  • リスクを意識した運用を、分散とリバランスで実行していく株式投資

わたしたち個人レベルでも、遵守していきたい姿勢です。

関連記事のリンク

ポストが赤いのも自分のせい

“リスク” を “危険確率” ではなく、“期待値” で考える

本多清六さんの人生計画

リスクプレミアムのイメージ

投資では、“予想” せずに “準備” しよう

日本国の借金、ハイパーインフレが来ても来なくても

いくらまで投資にまわせるか、リスク許容度

長い目で先を見れば

再現性のあることを選択する

コツコツやるときに気をつけたいこと

個人事業副業をしよう – だからよかった療法 パート2

だからよかった療法

ギャンブル依存と自己肯定感

元ギャンブル依存ドクターの経歴

プロフィール

ギャンブル依存は投資に向いている

ギャンブル依存のひとは、ずっとギャンブルしてきました。

まじめなパチンコ、回転数 と 出玉 とを期待値どおりへ必死に管理する日々だったです。

“奪い合い” で “だれの役にも立たない” ギャンブルをつづけたために、

いつもおかねに困るようになりました。

これからは、主戦場を “ひとによろこんでもらう” 株式投資に換えるだけでいいんです。

質素倹約 と リスク管理 を続けながら、しゅくしゅくと世界中の企業へおかねを放り託していきましょう。

ただただ予定どおりを続ければ、しぜんとおかねは増え、もうおかねに困らなくなります。

期待値どおりのリターンにこだわった経験のある、ギャンブル依存でよかった。

これからゆたかになりましょう。