おかねへの姿勢

おかね儲けは、人助け

自分のおかねを優先するおかね儲けは、周囲にも自分にとってもいかがわしく感じます。

だれかのお役に立つおかね儲け、人助けに焦点をあてましょう。

そうすれば、なんの違和感もなく “おかねを儲けたい” と公言でき、しぜんとおかねも近寄ってきそうです。

おかねを手に入れる

おかね儲けをいかがわしいと感じるひとは、いつまでたってもおかねが入ってきません。

原則として、

  • だれかによろこんでもらう対価として、おかねは手に入る

とポジティブに考え、

それでももし、おかねに頭を下げる卑屈なイメージがわく場合は、

  • 人助けをするとおかねが儲かる

そう理解したいです。

人助けで儲かるイメージ

だれかのお役に立つ、

  1. 仕事
  2. 投資

どちらでも、人助けをするからおかね儲けができるイメージを持ちましょう。

仕事

わかりやすい仕事では、

  • 弁護士さんが、民事裁判をすすめてくれる
  • お医者さんが、手術で治してくれる

あきらかに人助けで報酬をもらっています。

そこまででなくても、

  • お菓子屋さんが、お菓子をつくってくれる
  • 漁師さんが、魚を取ってくれる

日常的に見かける人助けの商売、

そう考えていけば、

  • 営業さんが、生活に合うクルマを紹介してくれる
  • 販売員さんが、自分には選べない服をコーディネートしてくれる

どれも助けてもらったお礼 “ありがとう” とともに、おかねもしっかり払いたくなるでしょう。

つまり、売れるモノ や サービス を提供するなら、それは人助けをしながら稼いでいるのです。

投資

また、企業へおかねを託し、あとで利益を分けてもらうのが投資です。

モノ や サービス を提供する企業を介して、間接的にお客さんをよろこばす人助けをすることで、おかねをもらえます。

そしてとくに、より良い社会や未来へ、

  • 治療薬の研究開発
  • エネルギーや環境への対応

リスクをとる企業に個人的なおかねを任せれば、まちがいなく人助けでしょう。

間接的な人助けに対して個人的リスクをとるから、リターンが入ってくるイメージです。

こう見てくると、商売・事業は直接的に、投資は間接的に、

  • おかねを儲ける
  • ひとによろこんでもらう
  • 人助けをする

どれもおなじ内容だと気づくでしょう。

ぜひ、清く正しく美しくおかねを儲けられる、そんな人助けに躊躇なく精進していきたいですね。

まとめると

ひとによろこんでもらうと、おかねが手に入ります。

別の表現では、人助けをするから儲かります。

いろんな人助けができるように成長し、金銭的なゆたかさも手に入れましょう、

関連記事のリンク

“自分ががんばった” と “お客さんによろこんでもらった”

年とるほど、労働がキツくなるから

自由に生きて、だれかの役に立つために

“奪い合う”より“分け合う”、それよりも“いっしょに増やす”

副収入が入ったときに

職場でメンドくさいひとに振り回されないように

リスクをとらずにリターンを得ようとしない

目の前の上司ではなく、お客さん と オーナー によろこんでもらう

再現性のあることを選択する

個人事業副業をしよう – だからよかった療法 パート2

だからよかった療法

ギャンブル依存と自己肯定感

元ギャンブル依存ドクターの経歴

プロフィール

ギャンブル依存は投資に向いている

ギャンブル依存のひとは、ずっとギャンブルしてきました。

決まったルールのなかで、ひたすらおかねを奪い合いつづけ、

  • 勝てばおかねが手に入る、負ければおかねを失う

なんの疑問をもたない日々だったです。

“奪い合い” で “だれの役にも立たない” ギャンブルをつづけたために、

いつもおかねに困るようになりました。

これからは、主戦場を “ひとによろこんでもらう” 株式投資に換えるだけでいいんです。

“人助けをする” 世界中の企業に、おかねを放り託していきましょう。

決まったルールのなかで、ひたすら運用しつづけ、

  • リスクをとって人助けをするとおかねが手に入る

なんの疑問をもたない毎日になれば、しぜんとおかねに困らなくなります。

リスクをとって託しつづけるのが得意な、ギャンブル依存でよかった。

これから人助けで、ゆたかになりましょう。