映画を観る場所を、最近はシネコンと言うそうです。
シアター、劇場とかあっても、映画館 と呼ぶのがいまでもフツウな気がします。
昭和の店名

床屋さん、散髪屋さんの 店名 や 屋号と言えば、
- ヘアーサロン オカムラ
- バーバー 中山
- サイトウ 床屋

こんな感じでしょうか。

これが昭和では、
- 中村理髪館
となります。

家族など記念撮影するお店では、
- フォトスタジオ シンデレラ
- スタジオ恵美須町
こんな感じですが、

昭和では、
- 岡本写真館
となるでしょう。

昭和のお店には、館(やかた)がついてました。
パチンコ屋の店名

パチンコ屋さんと言えば、
- パーラー キング
- アミューズメントスペース ペガサス

他には、ホール、遊技場、という感じですが、

昭和のニオイがするお店では、
- セントラル会館
となります。

ちょっとさびれてて、駐車場がなくて、お年寄りばかりの地元店がよくありました。

わたしが大学入ったばかりで、まだ全国チェーン店がなかったころの話です。
想い出の ○○会館

先月、子どもと奥さんと自動車で移動していると、大学1年2年のときによく行ってた 某会館の建物がなくなっていました。

歩道と歩道が斜めにクロスする三角形の小さな更地、ちょうどその横での信号待ち。

このとがった先っぽに自転車置き場があって、あっちの端っこは汚いトイレで、

真ん中のシマにバレリーナがあったときも、フルパラ2があったときも、たぬ吉くんがあったときも、ずっと負けていたあの頃がよみがえります。

わたしの記憶が正しかったなら、はじめて入ったとき、昭和感あふれる戦艦ヤマトの平台に感動したパチ屋だったです。

周囲のパチンコ屋がなくなっても、スロット専門店かなんかで名前を変えてしぶとく残ってましたけど。。。

18才ー20才ころの想い出が、またひとつなくなりました。
まあ、30年前のはなしです。

気がつけば、ギャンブルしなくなって10年がすぎ、もうちょっとで50才になります。