ギャンブル依存あるあるに、“よく働く” があります。
自己肯定感が低いので、ワーカーホリックにもなりやすいです。
そんな働き者でギャンブル依存だったわたしの夏休みは、おかねがつづくかぎりひたすらギャンブルでした。
ギャンブルひとり旅

パチンコ・スロットしかしないギャンブル依存のひともいますが、わたしは競馬もしてました。

しぜんと、夏休みは競馬場になります。
夏競馬は九州か北海道なので、どちらかに行くわけです。

もちろん北海道にいったこともありますが、好きな時間に新幹線でいける小倉が多かったです。

ギャンブルひとり旅に、土曜の早朝から出て行ってました。
競馬場

朝からならんで指定席をとり、ひたすら目の前のレースと別会場のレースとを買いつづけます。

売店にいってビールや揚げものを買って、ひとり宴会状態。

ふだんは午後からだけの競馬をあさからやるので、午前中は低いレートではじまります。

当然ですが、まあ、ほとんどあたりません。

午後になって、レートがあがってきます。

当然ですが、まあ、ほとんどあたりません。

多めにもってきたおかねが減ってきて、最終レースまでもつように逆算しながらはりつづけ、

幸か不幸か、小倉競馬場にはATMがありませんでしたねえ。

そして毎年、すってんてんになって小倉駅へ戻ってきます。
パチンコ

仕方なくATMでおかねをおろして、パチンコ屋へ入っていくしかありません。

当時はコンビニでおかねをおろせる時代でなかったので、途中でなくならないように多めにおろし、

増えたり減ったりしながら、閉店までひたすらパチンコをつづけます。
麻雀

つづいてカンタンな食事をしたら、駅前の雀荘です。

そして、あさまでひたすら麻雀をすると、それなりにおかねがなくなります。

早朝6時ころフラフラと雀荘を離れて、牛丼屋さんのあさ定食を食べ、

そこから駅前のサウナ屋さんにいって、倒れるように競馬まで仮眠でした。
宿なし、手荷物なし

ギャンブル旅の特徴に、
- 宿を予約しない
- 荷物をもっていない
がありました。
宿なし

県外までの旅なのに、宿泊先をとっていません。
というのも、いつ寝るかが決まってなく、

しんどくてギャンブルがつづけられなくなったときに、どこかで横になるだけだからです。
手荷物なし

そして、県外までの旅なのに、なぜか手ぶらでした。
お風呂に入る前にコンビニで下着を買ってきて、それまでのを捨てて着替える生活だったからです。
あっという間に

毎回、夏休み7日間やりつづけるまでおかねがもたず、

3-4日で家にもどる夏の恒例大イベントでした。

ホントに情けなく、なつかしい、ギャンブル依存時代の夏休みはなしを終わります。