投資は気になってるけど、よくわからないから始められない、というひとがいます。
なんでも最初はみんな初心者なので、勉強すればいいだけです。
欲求が足りていない現状に早く気づき、どうして投資をはじめたいのか、どう暮らしたいのか、自分で整理してみましょう。
よくわからない、というひとへの答え

投資を始めたいけどわからないから始められない、というひとへは、
- 何でもいいので購入してみたら
- わからないなら学ぼう
- 別に始めなくていい

よくある答えが3つあります。
何でもいいので購入してみたら

知識が足りないひとこそ、とりあえず、
- 現物株でも、投資信託でも、ETFでも、何でもいいので購入しよう
という記事をよくみかけます。

金融資産を持つことで、日経平均・ドル円・米国金利・日銀やFRB などのニュースを体感できるから、という理屈で、
- ソンしてもいい程度の金額からスタート

よく推奨されます。

しかし、購入したところで、ただ値動きやソントクを追いかけるだけで終わるひとも多く、

やっぱり、無くなってもいい程度の額こそ 本 や セミナー参加費 へ廻して、まず一定以上の知識をつけたいです。
わからないなら学ぼう

もし、“よくわからない” ことが、いわゆる仕事内にあった場合、
- 勤め人の、上司に指示された工程
- 個人事業の、お客さんに依頼された作業
- 不動産事業の、業者にすすめられた物件

ほとんどのひとは、調べ学びつづけるでしょう。

収入確保のため、自分ができる・自分だからできる作業を増やすには、日々知識や技術を学ぶしかありません。

株式投資もオーナー業という仕事だと気づくから、わからないことを学ぶのです。
別にはじめなくていい

“気になってるけど、よくわからない” ことが、ホントにやりたい、達成・解決したい問題ならば、
- 引越し先でもテニスをつづけたい
- 子どもがピアノを習いたがっている
- 地元で独居の親が暮らせなくなった

だれだって、ネットで調べ、頼れる知人に聞き、調べ学びつづけながらどうにかすすめていくでしょう。

おなじように、投資を始めたいのなら、自分で学ぶはずです。

これから毎日1冊本を読めば3ヶ月で約100冊、その知識 と いくらかの日本円貯蓄 とがあれば、
- 投資をしないほうが不安
- 投資をしないほうがもったいない

しぜんと投資は始まります。

つまり、ホントにやりたくないうちは、別に始めなくていい というか、始めようがないのです。
ホントに投資をはじめたくなるためには

“気になってるけど、よくわからない” というのは、
- なぜ投資が気になっているか
- なぜ投資をする気になっているか
自分のなかで整理できないまま、欲求レベルが低い状態です。

もっと言えば、
- これからどう暮らしていきたいか
はっきりしていないのかもしれません。

そんなひとこそ、
- これからどう暮らし
- 投資とどう付き合いたいか

自分で整理がつけば、投資への欲求は高まり、しぜんと学びはじめるでしょう。

結局、どう生きていきたいか を考えるのが先で、別にムリして投資をはじめなくていい とも表現できますね。
まとめると

“よくわからない” から投資を始められないひとは、どうして投資を始めたいかをはっきりさせて、学びはじめましょう。
知識が増えればしぜんと投資をはじめられるので、とりあえず や ムリに はじめる必要はありません。
【関連記事のリンク】
“このままどうなっていくんだろう?”と感じたら、投資をはじめよう
“リスク” を “危険確率” ではなく、“期待値” で考える
【元ギャンブル依存ドクターの経歴】
ギャンブル依存は投資に向いている

ギャンブル依存のひとは、ずっとギャンブルしてきました。

パチンコの新台がでるたびに、攻略法を雑誌で調べ、ギャンブル仲間とディスカッションをくり返えす日々だったです。

“奪い合い” で “だれの役にも立たない” ギャンブルをつづけたために、
いつもおかねに困るようになりました。

これからは、主戦場を “ひとによろこんでもらう” 株式投資に換えるだけでいいんです。

学び続けながら、給料のほとんどを毎月しゅくしゅくと世界企業へ任せて運用します。

知識を増やしながらの投資では、しぜんとおかねも増えるばかりです。

つねに学び、ディスカッションを続けてきた、ギャンブル依存でよかった。
これからゆたかになりましょう。