自分個人では、日常生活が一変するような大きな災害にあったことがありません。
しかし、実家一帯が豪雨水害になったときは、ホントに大変でした。
災害時
逃げよう

災害がおきたら、なにをおいても逃げます。
家族と安全第一で逃げます。

いま死なないことが、もっとも大切だからです。
安全が確保できたら、あとはどうにかこうにか暮らしていきます。

もちろん、おかねがあればあるほど、選択肢は増えます。
落ち着くまで、遠い県外で安全快適にくらすことも可能になります。

1日1万円使って1年で360万円、1日2万円なら1年で720万円、
通帳に500万円くらいでもあればとりあえず逃げとけそうです。
逃げないひと

おかねがあったとしても、安全や快適を求めないひとがいます。
逃げようとしないのです。
仕事や思い込み、資産などによって、その場に残ろうとします。

- いままでやってきた仕事とお客さん優先
- いままでもこれからも、ここで暮らすしかない
- 自宅にあって、持ち運べない資産がある

見ようによっては、逃げないひとにとって、

- 人生は、健康で快適にたのしむ
ものではなく、

- 人生は、ガマンをしていく
ものと信じてるようにみえます。

どう暮らしていくかはみんなの自由ですが、たしは必死に逃げて、安全快適に向かっていきます。
日常においても

ふだんの生活でも、おんなじ気がします。

キケンからは逃げて逃げて、健康で快適にたのしんでいきていきたいです。
そのためには、仕事や思い込み、資産にしばられないようにしておきたいです。

- 仕事よりも、健康や家族が大切
- 地位も名誉もしがらみも関係なく、たのしい暮らしを優先
- モノをもたず、流動資産をもつ

いわゆる根なし草、浮き草人生が理想かもしれません。

どんなことがあっても、どうにかこうにかたのしく暮らしていく、
準備と気概があれば、災害時も日常もスムーズにすすんでいきそうです。
まとめると

災害や想定外があったとしても、家族と健康で快適に暮らすため、とにかく逃げだしたいです。
そのために、流動資産中心にしていくのも選択肢のひとつです。
おかねもこころも身軽でいれば、ふわふわとたのしくなっていきます。
ギャンブル依存は投資に向いている

ギャンブル依存のひとは、ずっとギャンブルしてきました。

仕事、地位、名誉、しがらみ、モノ、なんかに興味をもつことなく、
ギャンブルを優先してきました。

“奪い合い” で “だれもよろこばない” ギャンブルにおかねを放りつづけたため、
いつもおかねに困るようになりました。

主戦場を、“ひとによろこんでもらう” 株式投資に換えるだけでいいんです。
世界中の企業に、おかねを放り託していきましょう。
つづけていけば、おかねに困らなくなります。

仕事、地位、名誉、しがらみ、モノ、に振り回されない、ギャンブル依存でよかった。
これからゆたかになりましょう。