個人事業副業をやるにしても、商売をしたことのない勤め人のわたしたちは、どうしていいのかわかりません。
小さなアイディアをカタチにするには、どう考えればいいのでしょう。
三方よし

商売や事業をうまくいくには、近江商人の “三方よし” が有名です。
- 売り手(自分)よし
- 買い手(お客さん)よし
- 世間よし

こんな感じですすめていくと、みんながハッピーになるので、どんどん儲かります。
うまくいかない

ちょっとしたアイディアから、なんか商売をしようとしたとします。
かっこよくいうと、ビジネスモデルを考え、実行します。
勤め人のわたしたちには、なかなか “三方よし” がうまくいきません。
売り手だけよし

ついつい、自分が儲かることばかりを考えてしまいます。
三方よしのはずが、売り手だけよしになってしまうのでうまくいきません。
買い手だけよし

ついつい、お客さんを逆らってはいけない神様のようにあつかってしまいます。
三方よしのはずが、買い手だけよしになってしまうのでうまくいきません。
世間だけよし

ついつい、社会的評価ばかり気にしてカッコつけ、だれがよろこぶのかわからなくなってしまいます。
三方よしのはずが、なんとなく世間だけよしになってしまうのでうまくいきません。
Weで考える

全体像を、We(わたしたち)みんながハッピーなるイメージにするとうまくいきそうです。

サラリーマンのわたしがなんとなく考えると、
- お客さんにどうよろこんでもらうか
だけになってしまい、いつの間にか自己犠牲モデルになりやすいのが現状です。

自分の “好き” と “得意” ではじめる個人事業を、We みんなでおもしろくなっていくイメージにしていきたいです。

Weで考えれば、しぜんと三方よしになりそうです。

好きなことしながら、Weの輪が拡がって、おもしろおかしく稼いでいけるようになりたいです。
まとめると

近江商人の三方よし(売り手よし、買い手よし、世間よし)にあたる個人事業副業をしていくために、
We(わたしたち)で考えるクセをつけると良さそうです。
ギャンブル依存は個人事業副業に向いている

ギャンブル依存のひとは、ずっとギャンブルしてきました。

まじめにギャンブルするようになると、真剣な麻雀では勝ち負けを超えた切磋琢磨がありました。
4人でいいゲームをつくり出せることが、ホントに心地よかったです。

“奪い合い” で “だれもよろこばない” ギャンブルをつづけたために、
いつもおかねに困るようになりました。

主戦場を、“ひとによろこんでもらう” 個人事業副業に換えるだけでいいんです。
みんながハッピーになることをしていると、おかねに困らなくなります。

We みんな 思考の経験がある、まじめなギャンブル依存でよかった。
これからゆたかになりましょう。