投資

流動性を保つ

資産を配分するにあたり、収益性・安全性・流動性のバランスが重要です。

しかし投資という表現になると、収益性と安全性のはなしばかりになりがちです。

流動性を保つことを、自分を経営する感覚でしっかり意識していきたいです。

流動性と収益性

流動性

すぐに現金化できることを流動性が高いといい、

なかなか現金化できないことを流動性が低いといいます。

わたしたちは日本に住んでいるので、日本円をもつと最も流動性が高まることになります。

流動性と収益性の関係

現金、株式、不動産アパートで、流動性と収益性を見てみましょう。

  • 現金   流動性 高、 収益性 なし
  • 株式   流動性 中、 収益性 中
  • 不動産  流動性 極低、収益性 高

となっています。

(価格上下動のはなしは、安全性と考えてください。)

一般的に、流動性が下がるほど収益性は上がります。

わかりやすく表現すると、

なかなかおかねに戻せなくするのに儲からないのなら、だれもやるわけがない、

ということです。

一行だけで言うなら、

不動産を買えば儲かる、ということです。

もちろん、バランスが保たれているかどうかは、別のはなしになります。

流動性を下げていくために

流動性を下げすぎると

どんどん資産の流動性を下げて、収益性を上げようとすると、

  • 日々手元に入ってくるおかねだけでのやり繰りに追われる
  • 病気や災害などの出費で回らなくなる

と、ちょっとしたイベントで苦しい状態になってきます。

場合によっては、

  • 固定資産を急いで手放し、安値で買い叩かれる
  • 資産はあるのに、おかねが払えなくて破綻する

ということが生じます。

段階を踏んでいく

手元のおかねが増えないかぎりは、流動性を下げようとしないことが大切です。

具体的には、①から順に②③④とすすんでいきます。

  1. 日本円(生活費2年分)
  2. 全世界インデックス株式
  3. お気に入り個別株(②③でアパート代3000-4000万円)
  4. 不動産アパート

と、流動性が高いものから積み上げていく感覚です。

そうすると、日常的に手元のおかねに困ることなく、収益性が上がっていくことになります。

まとめると

収益性・安全性・流動性をバランスよく意識して、資産配分していきたいです。

手元資金の流動性を保ちながら、段階を踏んで収益性を上げていきましょう。

ギャンブル依存は投資に向いている

ギャンブル依存のひとは、ずっとギャンブルしてきました。

いつでもギャンブルできるよう、ポケットに現金を入れてました。

支払いは必ず日本円で、払えないなんて許されない状況だったです。

“奪い合い” で “だれもよろこばない” ギャンブルにおかねを放りつづけたため、

いつもおかねに困るようになりました。

主戦場を、“ひとによろこんでもらう” 株式投資に換えるだけでいいんです。

世界中の企業に、おかねを放り託していきましょう。

ホクホク投資で、おかねに困らなくなります。

現金や流動性の必要性がわかる、ギャンブル依存でよかった。

これからゆたかになりましょう。