高配当の企業は成長力が乏しくなるので投資先に向いていない、というひとも多いです。
でも、わたしたち素人はそんなカッコいいことを言わず、素直に配当を喜ぶほうがうまく運用できるでしょう。
企業の利益、キホンは再投資

企業が1年間で稼いだ儲けは、法人税支払い後の利益で確定します。

その利益を “余剰資金としてなんとなく内部留保” では、オーナーである株主が納得するわけもなく、

常に経営陣は、株主の期待どおりに株価を上げるべく、
- もっと成長できるよう、設備投資 や 人材投資

税引き前にが一般的でしょう。

どの企業も、独自のモノやサービスで
- よりお客さんによろこんでもらい
- より利益をあげる

進化成長へ向かって再投資するのは、当然の流れです。
自社株買い と 配当還元

そうはいっても、適当な設備や人材が見当たらないのなら、
- 自社株買い
- 配当還元

無理せず、株主へそのまま利益を還すしかありません。

その際、
- 株主としての教科書的な姿勢:自社株買いを評価する
- 倹約素人投資家としての姿勢:配当還元を喜ぶ

教科書的な知識を持ったうえで、わたしたち素人投資家こそ、素直に配当も喜んでいきたいです。
株主としての教科書的な姿勢

多くの本で、企業に成長へ繋がる投資先がない場合、
- 自社株を購入して
- トータル株数を減らし
- 株価上昇へ反映させる

自社株買いを求めるのが、正しい投資家の姿勢と書いてあるでしょう。

というのも、配当として分配されれば、その分株主の個人所得が増え、

その結果株主は、企業オーナーとして法人税を支払ったうえに、個人としても再度税金を支払う、二重課税が発生してしまうからです。

良識ある株主なら、
- 配当によるフローではなく、自社株買いによるストック増を喜ぶ

教科書的知識として知っておきましょう。
倹約しろうと投資家としての姿勢

その理解があっても、倹約サラリーマン投資家にとって、やっぱり配当はうれしいです。

資本収入を実感でき、質素な暮らし と 投資継続 のモチベーションが湧く、

受け取るたびに、いずれあふれる資本収入が生活費を超えるイメージへ近づけます。

カッコなんかつけず、高配当株の配当を喜んで集め、そのまま再投資していきましょう。

長期で見れば、いわゆる成長株よりも高配当株のほうが利益率が高く、それに安定とも言われます。

儲かるなら税金だって増える、わたしたち素人投資家は難しく考えないほうがいいですね。
まとめると

教科書的には、まず成長への企業内再投資、そして 配当 よりも 自社株買い を求める株主が正しいです。
しかし、倹約素人投資家としては、配当を素直に喜びながら気持ちよく再投資して、ファイナンシャルインディペンデンスへ進んでいきましょう。
【関連記事のリンク】
“このままどうなっていくんだろう?”と感じたら、投資をはじめよう
【元ギャンブル依存ドクターの経歴】
ギャンブル依存はしろうと投資に向いている

ギャンブル依存のひとは、ずっとギャンブルしてきました。

馬券が的中したときは、素直によろこびながら、

大きい腹いい戻しも小さい払い戻しも、そのまままた馬券購入へ使うのが日常だったです。

“奪い合い” で “だれの役にも立たない” ギャンブルをつづけたために、
いつもおかねに困るようになりました。

これからは、主戦場を “ひとによろこんでもらう” 株式投資に換えるだけでいいんです。

毎月の給料も、副収入も、配当も、すべて再投資する姿勢で、

世界中の企業へおかねを託していきましょう。

ふつうにおかねは増えるばかりで、しぜんとおかねに困らなくなります。

配当を素直に喜びながら再投資できる、ギャンブル依存でよかった。
これからゆたかになりましょう。