何でも自分の予想どおりに進むとうれしく、ついつい調子に乗って大ケガをしてしまいます。
投資でも事業でも、長期継続による複利効果の積み上げには、“予想” して大きく当てるよりも、 “準備” して崩れない姿勢を優先したいです。
学んで予想する:投機

投資をはじめると、ネットでも新聞でも、しぜんといろんなデータや記事を見るようになります。

マクロ的には、
- 各国の財政出動、金融緩和、引き締め
- 米国景気を示す各指数

それらに連動する、米10年債利回り、為替など、

ミクロ的には、
- 企業の四半期決算
- これからの事業展望

自分なりにこだわって企業を調べるなら、際限なく続くでしょう。

そして、マクロ的にもミクロ的にも真剣に学ぶほど、ついつい、
- 予想する
- 賭けてしまう

結果として、投機でイタイ目を見るひとが多いです。
予想する

知識が増えるなか、短期的・中長期的にどうなるか、しぜんと自分なりの見解を持つため、

どうしても、これからどうなるか、を予想してしまいがちです。
賭けてしまう

それで行動経済学的でも言われているとおり、自分自身の予想にはみんな過信するので、

どうしてもおかねを賭けたくなる、必然的に多くのひとが投機をはじめます。

そこで、
- 予想がはずれてソンをすると
イタイ目を見て、投機も投資もヤメてしまい、

運良く、
- 予想があたっておかねが増えると
さらに自信をつけて、くり返し自分の予想へおかねを賭け、

最終的に、とんでもなく大きく負けてイタイ目を見てから、そのまま投機も投資もヤメてしまうのです。

こう見ると、予想しておかねを賭けるなら、的中確率の高低に関係なく、資産形成も長期運用もできないことに気づくでしょう。
学んで準備する:投資

ぜひ、“予想” ではなく “準備” をしたいです。

たとえ自分なりの見解があったとしても、とにかく安くなっているインデックスファンドやETFを、手持ちの日本円で購入して資産配分を続ける長期運用のキホン、

予想どおりになってもならなくても、発生した事象への迅速な対応に徹しましょう。

言い換えるなら、自分なりの見解で、
- どれがどこまで価格を下げそうか
- 手持ちの日本円をどこまで減らせるか

想定される状況分析 と 自分のアセットアロケーション確認 から、あらかじめ市場変化への選択肢をしっかり準備するほど、

いつでも、
- 日本円を使い切ることなく
- お買い得資産を買いつづけ
- 自分個人のアセットアロケーションを整えながら増やしていける

投資を順調にすすめられるのです。

やっぱり、自分なりの見解を “予想” ではなく “準備” へ利用する姿勢で、日々学んでいきましょう。
まとめると

金融や経済の知識が増えても、価格変動の市場予想ではなく、自分個人のアセットアロケーションコントロールへ使いたいですね。
【関連記事のリンク】
節約も投資も副業も、なんでも懸命にやるから、おもしろおかしく結果が出る
自分の家計を経営するオーナー社長として、利益率を高めて安全域を広げる
【元ギャンブル依存ドクターの経歴】
ギャンブル依存は投資に向いている

ギャンブル依存のひとは、ずっとギャンブルしてきました。

ひたすら予想しては、イタイほどのおかねを賭けつづけ、

どんなに知識を増やしても、予想が当たらない現実を体験する日々だったです。

“奪い合い” で “だれの役にも立たない” ギャンブルをつづけたために、
いつもおかねに困るようになりました。

これからは、主戦場を “ひとによろこんでもらう” 株式投資に換えるだけでいいんです。

給料をひたすら世界中へ分散投資していけば、しぜんと資産は増えていき、

十分準備した 知識 と 信念 のもと、下げ相場をさらに買い続けたら、もうおかねには困りません。

予想は当たらないことを知っている、ギャンブル依存でよかった。
これからゆたかになりましょう。