ブラック会社に搾取される社畜、という自虐的な言葉がはやりました。
だからといって安易な転職や独立をせず、守られている従業員のメリットに気づきたいです。
サラリーマンだからこその資産形成を実践していけば、社畜になんかなりません。
従業員のメリット

会社に所属して勤務すれば、
- リスクがない
- 会社を利用できる

という、オーナー経営者 や 個人事業主にはないメリットがあります。
リスクがない

勤め人の特権である安定収入
- 毎月の給料
- 傷病手当、失業保険
があれば、リスクのない生活が可能です。

オーナー経営者 や 株主、個人事業主は、会社の利益が出ないまま赤字がつづくと、収入はなくなりますが、

従業員なら、会社が儲かっても儲からなくても、契約どおりの給料が振り込まれます。

せいぜい、ボーナスがちょっと減るくらいなもので、

オーナー経営者みたいな高収入は期待できなくても、サラリーマンにはいわゆるリスクがありません。

そのうえに、病気やケガをしても傷病手当、失業しても失業保険、

と最低限の収入が保障され、

そのための毎月支払う社会保険料だって、ふだんから会社に半分だしてもらえます。

オーナー経営者 や 個人事業主ならば、病気や失業などに保証はなく、なんでも自分で全額負担するしかないわけで、

オーナー経営者みたいな高収入は期待できなくても、やっぱり従業員サラリーマンはいわゆるリスクがない生活です。
会社を利用できる

それにもうひとつ大きなメリットは、給料をもらいながら、
- 研修、設備
- 会社の名前

を、無料で利用できる権利です。

高額な研修セミナー、コピー機やパソコン、その他専門機器など、会社のおかねと設備を使って、自分の能力や技量を高められます。

もし独立してしまえば、もちろんなんでも自前で、

個人事業主みたいな自由や華やかさは期待できなくても、やっぱり従業員サラリーマンはおトクです。

そのうえ、所属する会社を名乗るだけで、大企業のキーマン や 他業種の有名人に会えたり約束したりもできますが、

独立してしまえば、なかなか話をきいてもらえないのが現実で、

個人事業主みたいな自由や華やかさは期待できなくても、やっぱり従業員サラリーマンはおトクです。
社畜とならないためには

時間も健康もなにもかも会社に搾取されてしまう、という利用される姿勢ではなく、

従業員のメリットをトコトン利用してやる姿勢で、
- 会社での研修や設備・会社の名前を使って、積極的に個人事業副業
- 安定収入である会社給料を使って、積極的に投資運用

をしていけば、シンドイ社畜になるはずがありません。
個人事業副業

サラリーマンをしながら副業をはじめるてしまうなら、

独立するデメリット
- 収入不安定
- 技術・設備におかねが払えない
- 営業先に会ってももらえない
に困ることなく、

- 収入が保障されたまま
- 技術・設備が無料
- 会社の名前でいろんなひとに会える

従業員のメリットを利用できるので、初期投資・運転資金・広告宣伝費に困らず、好きな商売をつづけられそうです。

起業における最初のハードルを超えやすく、

しかも自分と会社どちらもトクする副業に気づけたなら、リスクなくたのしくおかねも増えていきす。
株式投資

サラリーマンをしながら株式投資をはじめてしまうから、

つねにはいってくる給料のおかげで長期に運用が可能、

質素に暮らすだけで、リスクなくたのしくおかねが増えていきます。

独立してしまうと、ちょっとやそっと収入が多くなったとしても、

運転資金や不安によって、手持ち現金比率を下げられず、いわゆる投資ができないままです。
イヤなことをイヤというには

まず最初は、ひたすら極限まで質素な暮らし と 積極的な株式投資 で資産形成をしていきましょう。

おかねに余裕をもてば、もう会社や上司にふりまわされる社畜ではなく、きらくなサラリーマン生活がはじまります。

ホントにやりたくないことなら、もう断れるからです。

上司にふりまわされないためには、
- イヤなことをイヤという
イヤなことをイヤというためには、
- 一定のおかねをもつ
一定のおかねをもつには、
- 質素に暮らして、運用する

労働者と資本家の階層が分かれていた中世では、搾取されるしかなかったでしょうが、

いまの時代では、だれでも投資家となって、ちっちゃな資本家になれる時代です。

- 従業員しながら、ゼイタクせずに、株式投資を長期運用して、副業をつづければ
社畜ではなくなり、たのしい生活へスムーズに変わっていきます。

いますぐ被害者意識をすてて、サラリーマンのメリットを最大限利用していきましょう。
まとめると

従業員のメリットに気づいてしまえば、転職や独立しなくても、社畜ではなくなります。
サラリーマンの安定を利用して株式投資、サラリーマンの立場を利用して個人事業副業、をはじめて、たのしく資産形成していきましょう。
【関連記事のリンク】
“奪い合う”より“分け合う”、それよりも“いっしょに増やす”
安くてたのしい趣味” と “好きなことで稼ぐ”、どっちにしようか?
【元ギャンブル依存ドクターの経歴】
ギャンブル依存は投資・副業にむいている

ギャンブル依存のひとは、ずっとギャンブルしてきました。

ワーカーホリックとなり、仕事にも依存しがちだったです。

そんな多忙な状態でも、ギャンブルする時間とおかねを絞りだす日々でした。

“奪い合い” で “だれの役にも立たない” ギャンブルをつづけたために、
いつもおかねに困るようになりました。

これからは、主戦場を “ひとによろこんでもらう” 個人事業副業 や 株式投資に換えるだけでいいんです。

サラリーマン勤務もつづけながら、

時間やエネルギーをまわしてたのしんでいけば、すぐにギャンブルするヒマはなくなって、

おかねに困らないばかりか、しぜんと増えていきます。

サラリーマンをしながら別のことに熱中しつづけた経験がある、ギャンブル依存でよかった。
これからゆたかになりましょう。