人間関係に悩んだり、体力が落ちたり、病気になったり、このままどうなるのかとシンドイことも多いです。
貯蓄・運用率を上げることで、人生を変えてみましょう。
人生を変えるには

収入のうち、何割を貯蓄や運用にまわすといいでしょうか。

本や記事によってちがいますが、
- 一般的教科書なら、2割
- 早期リタイアを目指すなら、5割
- 人生を変えたいのなら、8割
と言えます。

収入の8割を運用にまわせたら、ほんの数年で経済的自立に達します。

うるさい上司やメンドくさいクレーマーに振り回されなくなります。
というか、上司やクレーマーがいても気にならなくなってきます。

収入の8割を運用にまわす期間を、ぜひつくっていきましょう。
収入の8割を運用にまわすには

どうやったら8割を貯蓄・運用できるでしょうか。
自炊生活、まず固定費削減、というテクニックはもちろん大切です。

でもその前に、
いくら貯められるか、から、いくらなら暮らせるか、
という姿勢に変わるこのほうが重要です。
2割のひと と 8割のひと

- いくらなら貯蓄・運用にまわせるか
を先に決めるひとは、がんばって2割くらいが限界です。

おかねは消費してなくなるのがしぜんの流れ、と思っているからです。

一方、
- いくらなら暮らせるか
を先に決めるひとは、5割から8割以上まで貯蓄・運用にまわすことができます。

おかねは貯蓄や運用にまわすのがしぜんの流れ、と思っているからです。

おかねのキホン的な使い道が、
- いわゆるモノのひと
- いわゆる投資のひと
とのちがいです。
0 – 2割のひとが、5 – 8割になるために

もし、いま貯められないひとならば、
- いくらなら暮らせるか
を前提ぬきに考え、実践しつづけましょう。

モノを買うという思い込みを、どんどんなくしていけばいいんです。
くり返し生活を見直していけば、ガマンすることなく5割のひとに変わっていきます。

そのおかねで投資をつづけていけば、経済的自立が見えてくるので、しぜんと8割に近づいていきます。

そして、最終的に8割で暮らした経験により、どうやってでも暮らしていける安心感に気づくのです。
もうおかねの恐怖がなくなくなり、人生が変わりました。
まとめると

収入の8割を貯蓄・運用にまわすと、人生が変わります。
そのために、いくら貯められるか、ではなく、いくらなら暮らせるか、に前提を変えていきましょう。
ギャンブル依存は投資に向いている

ギャンブル依存のひとは、ずっとギャンブルしてきました。

収入のほぼ10割をギャンブルにつぎ込んできたので、
いくらでもどうにか暮らすしかない、という状態でした。

“奪い合い” で “だれの役にも立たない” ギャンブルをつづけたために、
いつもおかねに困るようになりました。

主戦場を、“ひとによろこんでもらう” 株式投資に換えるだけでいいんです。

世界中の企業に託していきましょう。
収入のほとんどを運用すれば、すぐにおかねに困らなくなります。

生活費におかねをかけるつもりのない、ギャンブル依存でよかった。
これからゆたかになりましょう。