ハマる趣味をもって、たのしんで暮らしていきたいです。
その際、おかねの増える趣味、資産を守る趣味も検討していきましょう。
おかねのかかる趣味、おかねのかからない趣味

一般的に、趣味にはいくらかおかねが必要です。

ですから、
- おかねのかかる趣味
- おかねのかからない趣味
どちらももつことを、よくすすめられます。

旅行や高級品だけでなく、

散歩やおしゃべりなどでもしっかりたのしめたなら、

シンドイ勤務をつづけて収入を上げる必要がなくなるからです。

おかねのかからない趣味は一生の財産、とよく言われます。
おかねの増える趣味

おかねのかからないを超えて、おかねの増える趣味も検討していきましょう。
- 稼ぐ趣味:おかねのフローを増やす
- 資産を守る趣味:おかねのストックを増やす

もちろん、たのしみながらです。
おかねを稼ぐ趣味

最近よくきく、好きと得意を掛け合わせて個人事業副業をしていく話です。

- 長年つづけている趣味
- 10年以上つづけている仕事

などを組み合わせて、よろこんでもらえるネタとお客さんとを探していきます。

たとえば、ワイン好きで畑作業が得意なら、

ワインに合う自家製の食材を販売したり紹介したりして、趣味の先にある副業に挑戦してみたらどうでしょう。

試行錯誤しながら、趣味の延長でおもしろおかしく稼げたらサイコーです。
資産を守る趣味

おかねのフローだけでなく、ストックを増やす趣味も検討してみましょう。

いま持っている資産の価値を維持する趣味が合うひともいます。
- 土地・建物のメンテナンス
- 通帳内や有価証券のメンテナンス

不動産価値が下がらないように、カンタンな日曜大工ができるとたのしいです。

もしそこまでできなくても草抜き草刈りをつづけるだけで、土地値維持になっています。
それに、土地・建物の変化にも気づけます。

日本円や株式の流動資産価値が下がらないように、カンタンなリバランスができるとおもしろいです。

もしそこまでできなくても定期的にながめるだけで、これからのアセットアロケーションがイメージしていけます。

そのほか、健康や家族・友人との関係をメンテナンスできる共通の趣味があれば、自分のもっとも大切な資産を守ってくれます。

ヒマになればおかねが出ていくのがあたり前、とならないように趣味を整えていきたいです。
まとめると

おかねと趣味の関係性を考えると、おかねのかかる趣味、おかねのかからない趣味、稼ぐ趣味、資産を守る趣味、4つの趣味があります。
おかねに困ることなくしかもたのしんで暮らせるように、自分なりに趣味を整えていきましょう。
ギャンブル依存は投資、副業に向いている

ギャンブル依存のひとは、ずっとギャンブルしてきました。

朝から晩まで、どっぷりおかねのかかる趣味に没頭してきました。
趣味を通りこして、ずっぽりハマっていたのです。

“奪い合い” で “だれの役にも立たない” ギャンブルをつづけたために、
いつもおかねに困るようになりました。

主戦場を、“ひとによろこんでもらう” 株式投資や個人事業副業に換えるだけでいいんです。

ギャンブルするヒマなんてなくなります。
没頭すればするほど、しぜんとおかねが増えていきます。

趣味を変更してまたハマっとくだけでいい、ギャンブル依存でよかった。
これからゆたかになりましょう。