
民法を参考にした家計のルールづくり
2021年10月26日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
“民法を読む技術・学ぶ技術” という民法の入門書を読みました。 任意規定と強行規定の区別は、なんにおいてもルールづくりや管理の参考になりそうです。 任意規定と強行規定 …
等身大でないほうがいい場合
2021年10月19日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
キホン的に、等身大の身の丈で暮らしていきまたいです。 背伸びするとき と しないとき を、マチガイやすいからです。 ハッタリ いつでも等身大で暮らすほう …
初心者にとってのいい指導者
2021年10月15日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
自分よりちょっとだけ上手なひとに教えてもらうと、わかりやすいときがあります。 おなじような欠点を克服した経験があるからです。 ゴルフ、テニス、野球 ゴル …
期待しないでいこう
2021年10月14日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
いつのまにか自己評価が高くなって、自分に期待してしまいます。 ついつい他人に依存的となって、他人に期待してしまいます。 期待するから、裏切られるのがコワくなるのです。 …
おかねを求めない関係
2021年10月13日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
働いたらできるだけたくさんおかねをもらいたい、と考えるひとがいます。 同じものでもお客さんにできるだけ高く買ってもらおう、とするひとがいます。 目に見えるおかねだけを …
だれからの許可ももらわなくていいように
2021年10月12日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
自分の人生だからなんでも自分で決めればいい、アタマでは理解できます。 実践してくためには、おかねをもらわない姿勢を意識したいです。 もらうひと 許可をもらう …
“いまよりいい” 暮らし
2021年10月8日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
“今日より明日はきっと良くなる” と感じながら暮らせれば、サイコーです。 みんなが貧しかった高度経済成長時代は、“いまよりいい” がつづく日々を実感できました。 いま …
会社を辞めようと思ったら
2021年10月7日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
サラリーマンをしていると、毎月給料が入ってくるので、安心して投資をつづけられます。 資産形成がすすむまでは、勤め人仕事を発作的に辞めないようにしたいです。 転職しても …
“おかねがないと思われたくない” と思わないために
2021年10月6日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
おかねにとんでもなく困っていた頃があります。 そしていまは、自分なりですが、おかねに困らなくなっています。 どちらも経験してみ …
ゴール(経済的自立)が遠くて、心が折れそうになったら
2021年9月29日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
労働収入の半分で暮らし運用に廻す生活をつづければ、20年もかからずに不労所得だけで暮らせます。 でも、20年の間には、ホントにしんど …