
つづけられるダイエットと貯蓄体質
2022年2月10日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
“3ヶ月で自然に痩せていく仕組み” というダイエット本を読みました。 おかねを貯めるには、えいやと根性で習慣を大きく変えるのが近道、と個人的には思っています。 しかし …
経済的自立はゴールではなく、手段
2022年2月4日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
わたしたちサラリーマンは、経済的自立 = 早期引退 と考えないようにしたいです。 もっと現実的で、ささやかな自由からイメージしていきましょう。 経済的自立のカンチガイ …
資本配分を決定して、見直して、評価してもらう
2022年2月3日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
個人でも企業でも、資産管理ではアセットアロケーションを定期的に見直して、リスクとリターンを最適化していきます。 おかね以外の資本配分も、定期的に見直す仕組みにしていきたいで …
自由に生きて、だれかの役に立つために
2022年1月28日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
大した取り柄もないわたしたちでも、だれにも指示されず、ひとの役に立って “ありがとう” と言われたいものです。 社会起業家になったつもりで、ちっちゃな商売に挑戦してみましょ …
トクする単純化よりも、大きなソンを防ぐ自制心
2022年1月26日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
日常生活でトクするため や ポートフォリオを守るため に行動を単純化しても、感情はコントロールできません。 合理性だけの習慣化を目指しても、ムリがでてきます。 浪費を …
おかねが減る自分らしさ、おかねが増える自分らしさ
2022年1月25日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
“自分らしい”、“自分らしく生きる” というと、カッコよく聞こえます。 でも、こだわり方を間違えると、ムリをしたり、浪費家になったり …
おかねがたくさんあってもなくても、自分は自分
2022年1月21日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
身の丈で暮らして運用したり、商売がうまくいったりすると、おかねが増えてきます。 もちろんうれしいですが、小市民のわたしたちは、エラくなった錯覚をもたないように気をつけたいで …
善意のわるいひとは聞き流す
2022年1月20日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
おかねの話にかぎらず、じぶんよりも詳しいひとに教えてもらう機会があります。 その際、参考としたくない相手に注意しておきたいです。 参考としたくない相手 …
動いて、変化しつづけるためには
2022年1月19日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
定年までつづけられるような安定した仕事はなくなった、自分から動いていく時代、とよく言われます。 変化が苦手なわたしたちサラリーマンは、自分ではなくお客さんに意識を向けるとい …
自分個人の商品がある幸せ
2022年1月14日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
副業では、“好き” よりも “得意” を優先しないといつまでも儲からない、という記事をみかけます。 “儲かる” よりも “幸せになる” ために、個人事業副業はしていきたいで …