多様性の時代だから、カッコイイ発言をよく見かけます。
しかし多くの場合では、混乱をきたすか遠慮だけか、なにもすすまないのが現状です。
理念、ミッション、目標、いわゆるすすむ方向が決まっている集団だけが、みんなの違いを活かせることに気づきましょう。
みんな違う

おなじときにおなじものに遭遇しても、
- 感じること
- これからどうするか
みんな違います。

おなじ学校へ通っていても、おなじ会社に勤めたとしても、
- 育った環境
- これからやりたいこと
- 自由になる時間 や おかね
みんな違います。

おなじ家族でも、立場が上とか下とかではなく、みんな違うでしょう。

どう考えても、みんな違ってこそ当たり前のはずです。
みんな違うからこそ

そして、みんな違うからこそ、
- うまくすすまない
- うまくすすむ

どちらも起こりえます。

いわゆる多様性を活かすには、おなじ目標を共有してからのスタートを心がけましょう。
みんな違うから、うまくすすまない

多くのひとは、みんな違うから、
- 自分のやりたいこと、達成したいこと
- 自分の考え方、やり方
を周囲へ押しつけてしまいがちです。

とくに、弱い立場のひとへの 命令 や 教育 で 他人の時間や自由を奪いながら、ついついパワーゲームを行い、

結果として、みんな違うからうまくすすまない、へ陥ります。
みんな違うから、うまくすすむ

そこで、まず、みんな違うからこそ、
- 自分のやりたいこと、達成したいこと
の全体像を、周囲へ伝えてみましょう。

そのうえで、協力してもらえるかどうかを聞きます。

そうすると、協力し合いたいひとばかりが集まり、
- 自分の考え方、やり方 以外に
- 違う立場からのためになる意見 も

もらえそうです。

これなら、みんな違うから、うまくすすんでいきます。

そして、もっとハッピーとなるためには、みんな違うからこそ、
- みんなで やりたいこと、達成したいこと
を設定します。

そうすれば、
- みんなおなじ目標に向かって
- 違う立場から意見が集まり
- 作業を協力し合う

みんなそれぞれが自発的に行動しながら、結果へつながっていくはずです。

多くの企業が掲げる、理念、ミッションのもとに、多様性が活かされていくイメージですね。

ぜひ、勤め仕事でも個人事業副業でも家族内でも、多様性を活かせる目標設定を共有し、みんなでおもしろおかしく暮らしていきましょう。
まとめると

これからどうしていきたいかを共有した環境では、ホントの協力者だけが集まり、いろんなひとが前向きに意見を言え、みんなで助け合えるため、みんな違うからこそうまくすすんでいきそうです。
【関連記事のリンク】
転職したくなったら冷静な自己評価、そして投資と副業をはじめよう
【元ギャンブル依存ドクターの経歴】
ギャンブル依存は投資に向いている

ギャンブル依存のひとは、ずっとギャンブルしてきました。

パチンコ屋でも馬券売り場でもそこでしか会うことのない、名前も知らないどこに住んでるのかも知らない、ギャンブルのときだけワイワイ楽しむ仲間と過ごすのが日常だったです。

“奪い合い” で “だれの役にも立たない” ギャンブルをつづけたために、
いつもおかねに困るようになりました。

これからは、主戦場を “ひとによろこんでもらう” 株式投資に換えるだけでいいんです。

ギャンブルへ放り投げつづけたおかねを、そのまま企業へ託しはじめれば、

しぜんと、ゆたかな暮らしを目指す新しい仲間と高め合いながら、

あっという間に、楽しく資産形成されていくでしょう。

おなじ目的のもとに多様性を尊重してきた経験のある、ギャンブル依存でよかった。
これからゆたかになりましょう。