
個別株にこだわるよりも、信託報酬を手数料として払いながらラクに分散投資しよう
2021年1月14日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
一般的に、長期分散投資をするためには、インデックスファンドがすすめられます。 一方、投資信託は、証券会社がもうかる仕組みなので、参加 …
投資では、“予想” せずに “準備” しよう
2021年1月7日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
何でも自分の予想どおりに進むとうれしく、ついつい調子に乗って大ケガをしてしまいます。 投資でも事業でも、長期継続による複利効果の積み上げには、“予想” して大きく当てるより …
“ソンしたくない” ではなく、“資本収入を増やす” 投資姿勢
2020年12月24日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
投資に興味はあるけれど、“ソンしたくない” が強すぎてはじめられない、というひとが多いです。 短期的なソントクを気にするよりも、資本 …
高速道路に乗るだけで十分、インデックス運用のメリットだけで十分
2020年12月17日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
高速道路に乗ればだれでも速く進めるため、運転技術をムリに高める必要はありません。 同じように、インデックス運用をすればだれでもラクに …
高速道路に乗って運転する投資イメージ
2020年12月16日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
株式投資や運用には、いろんな例え方があります。 そのなかでも高速道路運転と対比させると、長期運用についてイメージしやすいです。 高速道路を運転するイメージ …
名人に名手なし
2020年12月10日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
小学生から高校生まで将棋、中学生から中年まで麻雀、どちらも結構真剣にやってました。 そのころ、テレビでみる名人、身近にいる格上のひとは、華やかな名手を見せなかった気がします …
“貯蓄の延長” で投資をはじめるのが難しいなら、 “業務の追加” と考えてみる
2020年12月9日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
2年分以上の生活費をもってからの離陸、“貯蓄の延長” ではじめるのが王道の投資です。 でも、もし貯めるのが難しいなら、“業務を追加” …
国策は気にせず、投資をつづけよう
2020年12月1日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
日本政府の新たな政策に合う企業の株を買えば、株価が上がるから儲かる、という内容をよく見かけます。 でも実際は、国策なんて気にしない運用のほうが、わたしたち素人には向いている …
日本国の借金、ハイパーインフレが来ても来なくても
2020年11月27日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
日本国債発行数が年々増えていき、日本の借金の副作用が不安なひとも多いでしょう。 たしかに、ギリシャみたいなハイパーインフレがやってき …
踊らなければ、バブルは恐怖でなくチャンス
2020年11月18日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
バブル崩壊が怖くて、投資をはじめられないひとがいます。 踊らされて危険行為をしないかぎり困ることはなく、逆にチャンスです。 投資にかぎらずなんでも、調子に乗ることなく …