地元の大学をでて地元で就職、ちいさな転勤・転職をくり返して、今また地元にもどっています。
学生時代に行ったパチンコ屋の前を自転車や自動車でとおるたび、景色がちがって戸惑いますねえ。
ほぼ毎日いっていたパチンコ屋

大学に行かず毎日自転車で通っていたパチ屋は、当時の地元ではめずらしい、交換なし無制限営業だったです。
大学3年目の途中から通ったパチンコ屋

フィーバークイーンを、朝から晩まで打ってました。

西陣の液晶機種 “魔王” のシマは結構空いていて、気分転換に数日つづけて打つこともありました。

20代前半の4年間、我を忘れて過ごした空間だったです。
いまは回転すし屋

そんな懐かしのパチ屋は、転勤している期間中に、もうなくなってました。

いまは廻るお寿司屋さんとなって、週末には自動車がたくさん停まり、家族連れで賑わう空間です。
ほとんどのパチンコ屋がなくなっている

いろんな場所をとおるたび、街中でも郊外でも、あちこちでパチンコ屋がなくなっている現実に気づきます。

まあ、わたしがやめたくらいだから、お客さんはホントに減っているんでしょう。
街中にあったパチンコ屋さん

街中のパチ屋さんはほとんどが路面店の1階で、別の商売に変わっています。

キレイなお店だったりすると、違和感だらけですが、

やっぱり建物が同じなので、外見の一部に当時の面影も見つかったりします。
郊外にあったパチンコ屋さん

郊外にあったパチンコ屋さんのほとんどは壊され、大きなマンションが建って、

もう影もカタチもなくなっています。
近くをとおるたび

近くをとおるたびに、やっぱり学生時代を想い出します。

自転車でこんな遠くまできてたんだなあ と不思議に感じたり、あれから20歳以上年齢を重ねていることに驚いたり、

でも、なんとも言えないこの気持ちを、伝えて共感してもらえるひとは、どこにもいません。

- “パチンコ屋なんかなくなればいい”
という、ひとばかりですし、ホントにまったくそのとおりです。

わたしだって、もうパチンコすることはありません。

それでも近くをとおるたび、だれにも共感してもらえない懐かさは、これからもずっとあふれつづけるでしょう。

なにが言いたいのかわからない、だれの役にも立たない、元ギャンブル依存おじさんの想い出はなしを終わります。
【関連記事のリンク】
ギャンブル依存のひとだけが、おんなじことをつづけてるのだろうか?