子どものころよく聞いたキャッチコピー “いつかはクラウン”、当時はそういうものなんだろう、それが常識なんだろう、と思ってました。
しかし今となっては、宣伝に乗らず、空気を読まない、そんな姿勢でいなければいつまで経ってもおかねに困る人生が続くことに気づきました。
巧みなマーケティング

どこを見わたしても、サイフからおかねが出ていくようにうまく宣伝され、

いつの時代もキャッチコピーは巧みです。

右肩上がりの昭和では、
- 上司よりいいクルマに乗ってはいけない

が、あたりまえの雰囲気、

逆に言えば、
- 上司になると、いいクルマに乗らなければならない

いつまで経っても、給料が増える以上におかねが出ていく仕組みの中、

キャッチコピーに踊らされ、働けど働けどまだまだ働かないといけない人生、

“いつかはクラウン”、ホントに怖いですねえ。
“なんでや?” と言えるひとになる

浮かれたままのおかねに困る暮らしを避けるため、

“なんでクラウンに乗るの?” すんなり言えるひとでいたいです。

もちろん、クラウンが好きで、クラウンを買っても家計はなんともない、そんなひとは乗ればよくても、

何を疑うこともなく、カローラ、カムリ、マークII、クラウン、とクルマを買い替えていた時代がありました。

クルマにかぎらず、いつの時代でも、なんとなくおかねを使わされるキャッチコピーに惑わされがちです。

これからは、どんなときでも消費浪費の空気を読まず、
- いつかはクラウン
- 一度はいってみたい ○○
- 80%以上のひとが利用する △△
- 全米で話題の ××

ぜひ、“なんでや?” をくり返しながら、おかねに困らなくなりましょう。

もちろん、人前で言い過ぎると変人扱いされるので、自問自答 や 家族との会話 などから小さくはじめるのがいいかもしれませんね。
まとめると

何気なくおかねを使わされる宣伝やマーケティングがあふれています。
いつでも、“なんでや?” とキャッチコピーへツッコむクセをつけ、おかねに困らなくなりましょう。
【関連記事のリンク】
あなたの服装や持ち物にだれも興味はない、はやく気づいて貯蓄体質へ
【元ギャンブル依存ドクターの経歴】
ギャンブル依存は投資に向いている

ギャンブル依存のひとは、ずっとギャンブルしてきました。

依存症により、ギャンブル以外へおかねを使うことはあり得ない、どんなキャッチコピーも響くわけがない、世捨て人暮らしだったです。

“奪い合い” で “だれの役にも立たない” ギャンブルをつづけたために、
いつもおかねに困るようになりました。

これからは、主戦場を “ひとによろこんでもらう” 株式投資に換えるだけでいいんです。

今までどおり周囲に流されることなく質素倹約のまま、ひたすらインデックス運用をつづけるだけで、

しぜんとおかねに困らなくなっていきます。

マーケティング や キャッチコピー がまったく響かない、ギャンブル依存でよかった。
これからゆたかになりましょう。