災害において、自助、共助、公助のなか、自分と家族でどうにかしようとする自助の必要性が重要視されています。
おかねや老後についても同様で、自助への覚悟がなければ、いつまでたってもソントクばかり気にする批判屋となりがちです。
もちろん困ったときはおたがい様でも、まず自分でコントロールする自助へ集中しましょう。
災害:自助、共助、公助

近年、日本が亜熱帯気候になったからか、災害が身近な問題となってきました。

そして実際、災害時には、
- 自助:自分で自分と家族を守る
- 共助:地域で自分たちを守る
- 公助:行政機関がみんなを守る

とくに、自分と自分の家族を守るためにもっとも必要な、自助への意識が見直されています。

自助の覚悟がなければ、災害直後からつづく苦難へは対応できません。

それに、みんな大変なとき、
- 共助の応援に対してムリを言っても
- 公助の対応を批判しても

仕方ないばかりで、

いま自分ができることへしっかり集中し、
- だれかがどうにかしてくれるだろう

という依存的姿勢の権利意識を捨て、家族のために強く生きていきたいです。
おかね:自助、共助、公助

おかね や 老後 についても、
- 自助:自分で自分と家族を守る
- 共助:親戚みなで家族同士を守る
- 公助:国など行政機関がみんなを守る

まったく同じです。

具体的には、
- 自助:自分で稼いで、倹約して、運用する
- 共助:親子・親戚間で、おかねや仕事を援助する、相続する
- 公助:年金、生活保護

そしてやっぱり、自分と自分の家族を守るためにもっとも必要な、自助への意識が見直されています。

右肩下がりの日本において、昭和のまま自助の覚悟なく他責で過ごすなら、老後ハタンするでしょう。

災害と同じく、おかねはみんなだれだって大変なわけで、
- 親戚の援助 や 相続のもめごと
- 生活保護ヒハン
- 年金でソンしたくない

他人を責めても仕方なく、

共助・公助への権利意識よりも、助け合い行動に対する損得感情よりも、

自分でコントロールできる、自助へ集中したいです。

つまり、どんなときもおかねに困らないよう、日々質素に暮らしながら、

しゅくしゅくと運用し、自分と家族のために資産形成していきましょう。

そしてもし、同じ時代を生きた親戚や日本の方々へ対して、共助・公助の負担ができるほど金銭的余裕を持てたら、ホントにカッコいいですね。

災害でもおかねでも、なんにおいても、どんなときも、自助での解決を目指し日々精進していきましょう。
まとめると

災害、おかね、何においても、自助、共助、公助があります。
共助や公助でのソントクを気にすることなく、自分でコントロールできる自助に集中しましょう。
【関連記事のリンク】
“このままどうなっていくんだろう?”と感じたら、投資をはじめよう
【元ギャンブル依存ドクターの経歴】
ギャンブル依存は投資に向いている

ギャンブル依存のひとは、ずっとギャンブルしてきました。

なくなった者から脱落するおかねの奪い合い真剣勝負においては、自助しか存在せず、

その状況で助け合えた仲間は、ソントクを超えた関係だけだったです。

“奪い合い” で “だれの役にも立たない” ギャンブルをつづけたために、
いつもおかねに困るようになりました。

これからは、主戦場を “ひとによろこんでもらう” 株式投資に換えるだけでいいんです。

自分でコントロール可能な 身の丈生活 と 長期分散投資 とを続けていけば、しぜんとおかねは増えていきます。

自助の大切さを知っている、ギャンブル依存でよかった。
これからゆたかになりましょう。