おかねへの姿勢

やるべきことリスト より やりたいことリスト を優先しよう

ついつい To Do リストを、やるべきこと や やらないといけないこと で埋めてしまいがちです。

それではシンドくなるばかりなので、ぜひ やりたいことリスト から作成しましょう。

To Do リスト

一般的に、To Do リストは、

  • 1年、1ヶ月、1日 と作成し
  • やるべきことに順番をつけ
  • 小さな達成感をくり返しながら

どんどん業務を進める手段です。

さらに、それぞれの業務における 必要時間 と 労力 をリスト内に加え、業務効率を上げる工夫などもあり、

あちこちで推奨され、日常的に利用しているひとも多いでしょう。

やりたいことリストを優先

本来、To Do リスト、やることリストには、

  1. やるべきことリスト
  2. やりたいことリスト

どちらもあるはずが、なんとなく ① やるべきことリストだけに陥りがちです。

やるべきことリスト

みんな誰もが忙しい毎日、

  • 上司に言われた作業
  • お客さんに振りまわされる作業
  • 勤め人評価をあげる作業

いつの間にか やるべきことリストだけで手一杯となり、

やればやるほど作業が進むほど、ツラさが増す日々でしょう。

それは、自分の人生を中心に置かず、他人からの指示リスト、やるべきことリストばかりへ従っているからです。

やりたいことリスト

ぜひ、自分自身がホントにやりたいことを、リストの最初に書きましょう。

いわゆるゼイタクをしたい という内容ではなく、おかねや時間の制限がなかったと仮定して、一生をかけてやり遂げたいことホントになりたい自分を、休日や空いた時間に妄想しつづけ、

そのために今日やりたいことを、ワクワクしながら毎日1行目へ書きたいです。

たとえば私なら、

  • ギャンブル依存のひとをレスキューする
  • 関わるひとみんなでゆたかになる

という、ミッションステートメントを掲げ、

その遂行のために、

  • 今日やりたいこと

を To Do リスト、やりたいことリスト の一番上に書いています。

具体的には、

  • 今日のブログ表題
  • ギャンブル依存ぼくめつ隊動画検討内容
  • 絵本営業先リスト

などが最初で、

その下に、投資 や 勤め人仕事 の今日やらなくてはいけないことを書くのです。

もちろん、家族のやりたいことリスト、やらないといけないことリストは、すべてにおいて優先します。

このように、自分と家族の人生を真ん中に置いた やりたいことリスト から作成するほど、リスト内の作業が勢いよく進み、そして日々幸せになっていけそうですね。

まとめると

To do リストをつくるときに、やるべきリストより も やりたいことリスト を優先しましょう。

結果を出しながら、どんどんたのしく幸せになれます。

【関連記事のリンク】

時給計算してみる

やりたいことがあるなら偉くなれ?

サラリーマンのメリットを利用しよう

リスクをとるひとになって、資本収入をつくろう

コツコツやるときに気をつけたいこと

商いの三原則 

しんどくなったら休む、を当たり前にするために

やってみる、失敗してみる 心構え編

おかねより大切なものがある、だからどうする?

ふりまわされず、主体的に生きよう

個人事業副業をしよう – だからよかった療法 パート2

だからよかった療法

ギャンブル依存と自己肯定感

【元ギャンブル依存ドクターの経歴】

プロフィール

ギャンブル依存は投資に向いている

ギャンブル依存のひとは、ずっとギャンブルしてきました。

ただただ目の前の馬やパチンコ玉へおかねを放り、刹那刹那を生きるだけ、やるべきリストなどありえない日々だったです。

“奪い合い” で “だれの役にも立たない” ギャンブルをつづけたために、

いつもおかねに困るようになりました。

これからは、主戦場を “ひとによろこんでもらう” 株式投資に換えるだけでいいんです。

他人の指示なんかより、今までどおりの質素倹約 と しゅくしゅく運用 を優先しておけば、しぜんとおかねが増えていき、

ファイナンシャルインディペンデンスへ近づくほど、自分と家族の人生を真ん中に置いたホントにやりたいこともはっきり見えてきます。

やるべきことリストに振り回されることなく託しつづけられる、ギャンブル依存でよかった。

これからゆたかになりましょう。