
成長だけを求める集団選びは避けましょう
2021年3月2日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
能力より、努力より、環境で人生は決まっていく、とよく表現されます。 長い時間を過ごす仲間5人の平均が自分自身、とも言われます。 そうはいっても、ムリな成長信仰だけにと …
イヤなことをガマンしたときこそ株を買おう
2021年3月1日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
勤め人をしていると、お客さんや上司に振り回されてガマンの連続です。 そんなとき、自分へご褒美を買ったり、飲み会でグチを言ったり、誤魔化してないでしょうか。 おかねで解 …
個人事業副業の営業先
2021年2月24日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
株式投資は10年以上やってきて、自分なりのスタイルができました。 しかし、副業経験は1年の駆け出しで、まだまだ実績も信用もありません。 そんなわたしも、本や先輩方の言 …
ボランティア・寄付、商売・株式投資の共通点と違い
2021年2月22日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
ボランティアや寄付をすることは崇高で、商売や株式投資をすることは世俗的、みたいに表現されたりもしますが、どれも “ひとによろこんでもらう” …
もらう給料は安くて当たり前だから
2021年2月17日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
わたしたち労働者の給料は安くて当たり前、それはリスクをとっていないからです。 逆に言うと、努力してもほとんど増えないので、がんばるほど給料を安く感じてしまいます。 や …
おかねの総和は変わらないまま世の中を廻っている法則 - エネルギー保存の法則 -
2021年2月16日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
エネルギーの総和量は変化しない、という エネルギー保存の法則 を高校生のころ習ったでしょう。 同じように、おかねもトータルでは増減な …
魚の釣り方を学ぶ姿勢 で 問題解決能力を高めよう
2021年2月15日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
おかねや投資の話になると、手っとり早くなにをすればいいか、だけを教えてもらいたがるひとがいます。 しかし多くの場合、ひとそれぞれ、そ …
買い手のときも売り手のときも、違和感のない暮らしを優先しよう
2021年2月12日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
消費・浪費・投資どれであっても、おかねは感情とともに動きます。 購入して後悔、販売して後悔するような、おかねに振り回される生活は避け …
依存症でもなんでも、一番困るひとはだれかを考えてみよう
2021年2月10日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
依存症の本では、病気になってだれが困っているか、という説明をよく見かけます。 キホン的に、本人が困らない限り、どうやっても治療へ繋が …
ホントにやりたいことで個人事業副業
2021年2月5日 Takeshi Nishimoto ギャンブル依存でよかった
ホントにやりたいことほど、ちょっとやそっとうまくいかなくても試行錯誤を続けられます。 そのため、個人事業副業では、他人の評価を気にせず “私心あるやないや” の精神で、自分 …